Home お金の基礎 Annuityってなに?

Annuityってなに?

by Takeshi

どーも、管理人の八島です。

今週は株式市場が荒れに荒れましたね。コロナウィルスの影響はかなり大きいのではと思います(前回のブログでアメリカの中央銀行であるFederal Reserveもコロナウイルスの対策として0.5%の公定歩合を引き下げたことをお話ししました)。

この影響で私のクライアントもみんな焦って、”どうしたらいいの?”と連絡してきました。そこでクライアントに大体話すトピックがAnnuityというトピックです。

皆さんはAnnuityがどのようなものかご存じでしょうか?

Annuityは簡単に言えば、個人年金のことです。株式市場の影響を防ぎながらも、リタイアメント貯蓄を確実に増やしていくのにはうってつけのコンセプトです。

以下のお話しが良いと思えば、もう少しリサーチしてみてもよいのではないでしょうか?

  • リタイアメント資金を貯めたいが、株式市場の下落を懸念している
  • リタイアメントを考える年になってきて、利回りも重要だが、どれだけのお金が安全にもらえるかが重要
  • 過去の大暴落でこれ以上リタイアメント資金を下げたくない
  • リタイアメント資金を確実に貯めていきたいと考えている

Annuityってどのようなもの?

基本的にAnnuityを購入したいと考えている人たちは生涯収入を目的にAnnuityを購入します。一昔は雇用されている会社から生涯年金が支給されるというのが普通でしたが、1970年代にそのシステムが変わってしまい、政府機関など以外では生涯年金制度はほぼなくなってしまいました(そこで401kなどにとってかわられたのですが、それはまた今度お話しします)。

企業からの年金がなくなると、最終的には自分のリタイアメントのことは自分で対処しなければいけないということで、個人年金というものが人気になってきました。

Annuityの強みは下記の通りです。

  • 株式市場がどんなに下降しようが、元本保証でリタイアメント資金を確実に貯められる
  • 普通のリタイアメント(IRAなど)とは異なり、お金が底をついてもずっと年金を受け取れる(下記の図を参照してください)

もちろん、上記の図は一般的に説明した例で、色々な年金の種類がありますので、お知り合いのファイナンシャルアドバイザーに細かいことはご相談するようにしてください。

特に今週は2008年の再来かと思われるぐらい株式市場が荒れました。このような株式市場の荷崩れがまた起きるのではないかと懸念されている方、Annuityというオプションも総合的なリタイアメントプランニングの1つとして考えてみてはいかがでしょうか?

related posts

Leave a Comment